山口の名物お菓子

【全国各地の名物お菓子をご紹介!山口編】

①、あさひ製菓 月でひろった卵

美味しさの特徴:

丸くて白いカステラにカスタードクリーム、小さな和栗が入ったお菓子です。素材には山口県産の牛乳や卵、さらに国産の和栗を使用しています。チョコクリームが入っている月でひろった卵ショコラ、キャラクターとのコラボ商品、期間限定の味のものもあります。そのまま食べても美味しいですが夏などには冷やしてから、冬はレンジで温めて食べるのもオススメです。賞味期限は、発送から14日程度です。楽天やYahoo!ショッピングで購入できます。

②、パティスリーKENJI 宇部ダイヤ

美味しさの特徴:

江戸時代から石炭の町として栄えた宇部で、歴史を語り継ぐために誕生したのが宇部ダイヤ(黒)です。宇部ダイヤ(黒)は、生チョコレートを焼いたお菓子です。芳醇な生チョコレートがクセになると話題のチョコレート菓子です。黒の他にも、白、緑、橙、炭都ロッシェ、色々な味が楽しめるアソートがあります。宮内庁のお買い上げ品にも選定されたお菓子でもあります。

③、江戸金 うにパイ

美味しさの特徴:

山口県はウニ漁も盛んでウニをパイ生地に折りこんで焼成し、さらにウニを入れたあめ蜜を塗って再度焼いているお菓子です。パリっとした食感に、独特な風味がクセになるお菓子です。ウニが練り込まれてると記載しましたが、クセがなく美味しく食べられます。また個包装になっているので、友達や職場に配りやすいです。賞味期限は90日です。オンラインショップがあるのでネットで購入できます。

④、豆子郎の里・茶藏庵 生絹豆子郎

美味しさの特徴:

生地と豆の風味が相性抜群な新感覚な和菓子です。色々な材料で作っては試食を繰り返し、独自の配合と製法で独特な口当たりの生地が出来ました。女性がそれほど口を開けなくても食べられるように、長細くカットしています。生絹豆子郎が小豆と抹茶の風味に大納言と白小豆を加えていて、豆子郎は生絹豆子郎を密閉することによって、熟成された味わいに仕上がっています。賞味期限は3日程度になっています。オンラインショップがあるのでネットで購入できます。

⑤、シェ・カワモト 柳井甘露醤油バターケーキ

美味しさの特徴:

見た目がシンプルなバターケーキで、仕上げに甘露醤油を使用していて独特な味と旨味を引き出したケーキです。山口県の柳井市に甘露醤油というものがあり、江戸時代からの名産品です。甘露醤油が使われているスイーツは他にもあり、和(なごみ)クッキーや甘露醤油サブレがあります。この柳井甘露醤油バターケーキは山口美食コレクション2013でお菓子部門1位になっています。オンラインショップがあるのでネットで購入できます。

タイトルとURLをコピーしました